ガスケット切断加工
様々な問い合わせを頂きますが、たまに予想外の分野からの問い合わせを頂くことがあります。その中で現実的に使えるかは不明なのですが、興味深い素材切断可否の問い合わせがあったため今回はこの素材に挑戦してみます。
合わせてPodea-01 TypeH (USB/wifi)という新しいモデルの動作検証とご紹介を含めて作例記事にしました。
使用機種 Podea-01 (Type-H USB/wifiモデル) 6W
使用素材 ノンアスベストタイプガスケット 0.5㎜厚
加工時間 約12分
使用ソフトウエア CorelDRAW 2017
ガスケットのお問い合わせを頂いたのが円形のシンプルなものではなく、バイク等で使用する異形ガスケットを切り出せるかという内容でしたのでより具体的にイメージできるように小型バイクで使用されているガスケットを取り寄せて同じ形で作成してみました。そもそもガスケットの素材があるのか疑問でしたが普通に購入でき、意外と敷居は低い印象でした。
購入した部品のCADデータなどは無いため、現物合わせでデータを作成する必要があります。
具体的にはオリジナルをスキャナーでスキャンし、CorelDRAW上でベジェ曲線で形を作りました。
今回は手作業で地道にトレースしました。右下絵は分かりやすいように青の太線でトレース線としています。
最終的に切断加工をするデータを一度印刷して、オリジナルと同様の形・サイズかを確認してから加工に入ります。
ガスケット自体は薄いのですが、ガスケットを構成する素材がゴムやファイバー系の繊維等が練りこまれているもので出来ているらしく、加工が比較的難しい部類でしたが繰り返し切断加工をすることで最終的には問題なく切り抜けました。
思ったより繰り返し切断加工が必要だったため、切断パラメータを試行錯誤する際、Type-Hモデルで追加された繰り返し加工機能が予想外に役に立ちました。具体的には加工終了後フロントパネルボタンを長押しするだけで同じ加工を繰り返す機能です。これで複数回切断加工を実施し、何回目で切れるかを検証しました。
問い合わせを頂いた方から、何故ガスケットを切りたかったのかについては聞きそびれたため理由は不明ですが、
バイクに限らず車でも入手が難しかったり時間がかかる場合、カスタムする場合等にこれらのガスケットを使用して
ガスケットを切り出しているという現状があるようです。
基本的には燃焼加工のため、切断面は多少なりとも焦げるため実用する場合は端面の清掃は必須と思われますが
ガスケットを切れるか?という問いに対しては今回の作例の範囲内(素材・厚み)では切断できそうです。